カウンター
[PR] 広告

春どんこまつり 2013レポート of Organic Crossing

OC Report オーガニック・クロッシング レポート

「春どんこまつり2013」 4月14日(日)開催しました!

会場:手仕事屋「ばんまい・やさいの広場」駐車場にて。

CA3J0261.JPG

4月14日(日)。どんこまつりとしては奇跡的に晴れの1日となり、たくさんの方にご来場いただきました。

いつも思うことですが、今回も素晴らしい出店者の方と、たくさんの来場者のみなさまに支えられて、事故もなく無事終了できたことに感謝しております。出店していただいた皆様、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

当日の様子を写真でご紹介したいと思います。
※写真を一枚クリックすると中央右に【→】がでてきます。それをクリックしていくとスライドショーのように見ることができます。

おまつり

終了いたしました。ありがとうございました。

「春どんこまつり 2013」

イメージ (22).jpg

大阪府池田市にある「手仕事屋 ばんまい・やさいの広場」を会場に、2005年から6年間年に1回、昨年からは春も加わって年に2回続けてきた「どんこまつり」。ご縁のあった人たちが集い、話し、楽しむマチのムラ祭りです。

今回で8年目、9回目となる「どんこまつり」。
このおまつりは「人と人のつながり感謝の気持ち」を大切に、出店の公募はせず、つながりのある人たちに直接声をかけて出店していただいています。今年も遠くは高知や岡山などからも素敵な人たちがたくさん集まってくれます!

■フライヤーはクリックすると拡大します。
イメージ (24).jpgイメージ (23).jpg

※会場には駐車場がございません。必ず周辺のコインパーキングにとめていただきますようにお願い申し上げます。
↓赤いポインターがコインパーキングです。

「春どんこまつり2013」に出店してくださる方々

CA3J0174.JPG晴れなのにテルテル坊主を吊るすところから始まりました(笑)CA3J0186.JPG一年に一度、普段あまりあわないみんなが顔を合わせる機会でもあります。
CA3J0262.JPG11時のオープンと同時にたくさんの人に来ていただきました。CA3J0209.JPG昨年に続いて参加のどっぽ村。Kくん一家は自力で家を建設中。すこし前に建前が終わったところです。今回は加工品で参加。
CA3J0212.JPG岡本の玄米食堂「モモンガ」さんも姉妹そろって参加してくれました。CA3J0214.JPGお隣は薬膳フォーの「蕾」さん。今年は玄米バーガーも。優しい味でほっとします。
CA3J0215.JPG奈良から参加「ぷあん」さんの無添加ソーセージは人気爆発!焼くのに忙しくて会場を見て回る余裕がなかったそうです(笑)CA3J0217.JPGめったにイベント出店されない「樸木」さん。どんこまつりは2回目の参加。ぷあんさんとのコラボサンドはあっちゅう間に売り切れ・・。
CA3J0250.JPG四国高知から参加の「楽多屋らくだや」さんは自作のピザ釜を持ち込んでアツアツのピザを提供してくれました。CA3J0221.JPGどんこまつりは「土恋処・農園」さんとの出会いからスタートしました。ぱてちえスイーツを楽しみにしていた方も多いのでは?
CA3J0222.JPGいつも家族総出で参加の「あじき堂」さん。オリジナルのゴマ蕎麦はかなりおいしかったです!CA3J0226.JPG今年もやってきました!「楽作妖怪屋」。池田近郊でもただいま妖怪ファン急増中です!(笑)
CA3J0253.JPG何度かお誘いして、今回初参加となった「ばんどう酒店」さん。ソムリエのいるお祭っていいね!CA3J0252.JPGほろ酔い気分の大人たちが子どものように盛り上がってました(笑)
CA3J0230.JPG毎年レベルアップしている「野生堂」のイノシカバーガー。CA3J0246.JPG今年はなんと行列の出来る店に!
CA3J0248.JPG「自然農法・西」さんは野菜の少ない時期なので、御餅を焼いて。醤油味が身体に染みました~。CA3J0254.JPG「たねの交換会」は奈良オーガニックマーケットから。お隣は福島に梅干を送るプロジェクト。どんこまつりの売り上げからも協力していきたいと思っています。
CA3J0256.JPG「けせら畑とけせら工房」は八百屋前で出店。もうすぐおいしい野菜が育ってきますよ!CA3J0265.JPG今年は東京から蜂蜜の「あぱかばある」さんも参加してくれました。マヌカは売り切れ。人気ですね。
CA3J0259.JPG駐車場奥の建物2階のくるみ堂で開催されていた「くるくるマーケット」。こちらも大盛況だったようです。掘り出しものは見つかったかな?CA3J0184.JPGレストランばんまいはお休みして、二階でクラフトマーケットを開催しています。
CA3J0240.JPG共有工房「あえる」のYちゃんは今回一人で参加。花のたまむしさんと気があったようです。CA3J0239.JPG「花のたまむし」さんは福島から関西に来ている間にどんこまつりと出会い、出店してくれました。距離を越えて繋がっていけたらいいですね。
CA3J0232.JPG「うつわははみや」さんも初参加。奥さんが作陶し、旦那さんが絵付けしているという意外性(笑)CA3J0182.JPG個性的な展示が光る「+Plants&鉄鍛冶55」。ちなみに55ロボの目も光ります!が奥さんには不評だそうです(笑)
CA3J0195.JPG頭耕堂書店の本をセレクトしていただいている「ひなたBOOK」さん。永遠にここから離れられない人も多いとか。CA3J0243.JPGみんなで参加の「ほのゆる」さん。人前にでるのが大変な人も、どんこまつりは楽しみにしてくれていると聞いてうれしかったです。
CA3J0235.JPG絵描きの「あふる」くんも初参加。普段は京都からでることがないため、ここまで来るのはかなりの冒険だったようです。似顔絵は大人気でした!CA3J0238.JPG去年1日のうちに2度売り切れるという伝説を作った「ameen's oven」さん。今年はかなり気合を入れて焼いてきてくれましたが、ちゃんと完売。さすが!
CA3J0199.JPGドクロが目印の「カフェミシシッピー」さんは、バスではるばる高知から参加。ガツンと甘いケーキがうまい!CA3J0205.JPG「すっく」さんも初参加。夫婦二人とも陶器の作品を作られますが、個性が全然違うのが面白い。
CA3J0267.JPG「ハトエビス」さんも初参加。ゆるい二人とほっこり温かい作品に癒されます。CA3J0198.JPG最後に今回一番の笑顔の女子4人(笑)暗いニュースに溢れている最近ですが、みんながこうやって笑顔になれる世の中になってほしい。そんな力にすこしでもなれるなら、どんこまつりを続けていく意味があるのかなと思っています。これからもよろしくお願いします!ありがとうございました!